2020応援ソング『パプリカ』
米津玄師さんが作詞作曲・プロデュースをし、
子どもユニット「Foorin」が歌や踊りを披露しています。
今や誰もが知っている有名な曲ですよね!
「運動会でパプリカを踊った!」というちびっ子も多いのではないでしょうか。
そんなパプリカ、Foorinが踊っているもの、米津玄師さんが歌っているものの他に、
Eテレの番組に出てくるキャラクターたちが踊っているバージョンがあるのをご存じでしょうか!
「全然知らなかった!」
「見たことあるけど、全部でいくつあるのかわからない」
といった方もいらっしゃることでしょう。
そこで今回は、
「番組リレー」としてEテレの番組出演者たちが歌って踊る『パプリカ』、
全15バージョンをご紹介します。
1分という短い動画なので、あっという間に全曲を聞くことが出来ますよ。
それぞれの番組の雰囲気の違いを楽しみながら、ご自分の好きなバージョンを探してみて下さいね!
※NHKで放送されている番組のため、他ブログで再生することが出来ません。
タイトル、または動画をクリックした後に出てくる「この動画はYouTubeでご覧ください」からYouTubeの動画にとべますので、そちらでご覧下さい!
『パプリカ』、Foorin版と米津玄師版
まずは外せませんね!
元となるFoorinのバージョンと、米津さんのバージョンを置いておきます。
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」ダンス ミュージックビデオ
米津玄師 MV「パプリカ」Kenshi Yonezu / Paprika - YouTube
輝かしい未来に向かって生きる、子ども達の楽しげで力強い「Foorinのパプリカ」
どこか懐かしく、ちょっぴり切なさを覚える「米津玄師のパプリカ」
どちらも心を打たれます。
この歌が、2020応援ソングであってくれて、本当によかったと思いますね。
番組リレー全15個紹介
「ねほりんぱほりん」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『ねほりんぱほりん』バージョン
まさかの「ねほりんぱほりん」バージョン(笑)
NHKは本当に攻めていますね~!(褒めてます)
人形が踊っているので可愛らしいのですが・・・お子さんは、何の番組かわかるのかな?
大人数の人形が踊っており、今までの訳ありゲストの方々が次々に登場します!
自分のお気に入り回の方を探してみるのも良いかもしれません!
個人的に素敵だと思ったのは、
ねほりんと黒髪の豚さんが結婚式を挙げているシーンです!
投げたブーケが、赤いスカーフを巻いた豚さんに投げられるところもいいですね。
これはもう・・・
明言されていませんが、ねほりんの中の人である「南海キャンディーズの山ちゃん」と「蒼井優さん」との結婚を表していますよね!
そしてブーケ(よく見るとパプリカになってる!)を受け取っているのは、格好からして「南海キャンディーズのしずちゃん」でしょう!
粋!これは良かった~。愛を感じましたね。
中の人も意識して作られているんだなぁと思いました。
「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!』バージョン
ニャンちゅう「晴れるかニャ?!」
ニャンちゅうの声優、津久井教生さんといえば、難病ALSを公表されたことが記憶に新しいですよね。
「ニャンちゅうの声」は、誰もが脳内で完璧に再現出来てしまうほど、唯一無二の特徴のある声。
一度聞いたら忘れられません。
今の子ども達も、津久井さんの声はずっと心に残るんだろうなぁと思うと、なんだか暖かい気持ちになりますね。
番組自体も面白いです。
パプリカを歌っていても、出演者みんなの和気あいあいとして雰囲気が伝わってきますね。
見たことない方には、是非、おねんどお姉さんを知って頂きたい・・・
カラフルなスカートをはいたお姉さんです。
彼女の上品さが、私は大好きなんです!
「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』バージョン
もしかしたら、全年代が楽しめるのではないでしょうか?!
ワンワンやパッコロリンは小さい子も楽しめますし、
お父さん、お母さん世代には嬉しいピッコロやアネムも踊っていますね!
(ドレミファドーナツ世代の人は残念です・・・)
全体的にカラフルで、Eテレらしい、幼児向けの優しさが溢れる動画です。
ワンワンのノリノリさ加減、良いですね~!
元の動きにさらにプラスして動いている所が、らしいですよね。
それでこそワンワンです(笑)
「おかあさんといっしょ」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『おかあさんといっしょ』新キャストバージョン
安定の歌のお兄さんお姉さんです・・・!
歌、踊り共に安心感が違いますね。
優しくて、それでいて楽しげな笑顔。見ているお子さん達は、一緒に踊りたくなってしまうのではないかなと思います。
ほらほらそこのお母さん、体操のまことお兄さんばっかり見ないの!(笑)
お兄さんのお姉さんの笑顔には、本当に癒されますよね。
暗いニュースが多い昨今、心が疲弊している時は、お子さんが居ない大人の方でも、ぜひ「おかあさんといっしょ」を見てもらいたいです。
ここには、愛と優しさとぬくもりが、たくさん詰まっているから。。。
「ムジカ・ピッコリーノ」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『ムジカ・ピッコリーノ』バージョン
まさかパプリカでハモってくるとは思いませんでした。
さすがガチの音楽番組と言わざるを得ませんね!
演奏も歌もハモりも、全てあの場で撮ってるのでしょうか?
ムジカ・ピッコリーノにしか表せない、ならではの「パプリカ」といった感じです。
ちゃんと下の方でローリー司令官とモレッティ連絡官がダンスを踊っているのが良いですね(笑)
懐かしい曲や聞いたことのある曲が多いので、大人人気の高い番組だと思います。
「天才てれびくんYOU」ロングバージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『天才てれびくんYOU』ロングバージョン
唯一のロングバージョンです。
天テレのみんなは、年齢的にもFoorinと同年代になる子が多そうですね。
EDで見せるキレッキレのダンス同様、パプリカでも踊りのセンスが光っています。
敵であるモジール王子も(別室ですが)一緒に踊っていたのが良かったです。
「パプリカ」の前では、敵味方は関係無いんだ!って感じがして・・・。
さぁ!守守団も、もじもんも、モジール王子も、マーベラス西川も!
そして茶の間戦士のみんなも!一緒に踊ろう!
あしたにたねをまこう!
国宝「鳥獣戯画」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」 国宝『鳥獣戯画』バージョン
なぜ?!?!?!(笑)
個人的には大好きなんですけど、なぜ?!?!?!?
日本最古の漫画とも言われる国宝「鳥獣戯画」。
ついに、満を持してアニメ化されましたね・・・!(笑)
初めて見たときの衝撃といったら無かったです。
是非一度見て頂きたいです。ウサギと蛙がぬるぬる動きます。
よく見ると、一人一人(一匹一匹?)個性があるんですよ。
「後ろの烏帽子の蛙転んでる!」とか、
「頑なに扇は手放さないウサギ!」とか。
如実に個性が表れるのは最後ですね。それぞれ好き勝手やってから手を振り始めます。
扇を地面に置き、礼儀正しくお辞儀をする蛙の後ろで、歌が終わった途端に寝っ転がるふてぶてしいウサギ、とかいますよ(笑)
是非見つけてみて下さい!
「はりきり体育ノ介」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『はりきり体育ノ介』バージョン
カオスw
最初からツッコミどころ満載!(笑)
「体育ノ介」のぶっ飛んだ世界観は崩しませんね。
博士、実写になる時まさかのかぶり物で吹きましたw
この番組、前半部分の博士と体育ノ介のやり取りがあまりにぶっ飛んでいるので、
ふざけているかと思いきや、運動の指導方法としてはかなりガチでやっていまして。
本物のアスリートの方やオリンピック金メダリストの方に「お手本」を演じてもらい、
運動のやり方、ポイントをわかりやすく解説してくれる番組なんです。
運動が得意な子はもちろん、「運動が苦手だな」と感じている子にもオススメなんですよ!
「オトッペ」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『オトッペ』バージョン
「我らがオトッペタウンの盛り上げ隊長!DJシーナ!!」
オトッペはくると思ってましたね。
EDであれだけ中毒性の高い歌を歌いまくってるオトッペが、「パプリカ」をやらないわけがないとw
個性豊かなキャラクターが沢山出てきたり、急に絵柄がガラッと変わったり、
とにかく飽きさせません。
なかなか面白い番組ですよw
「新・ざわざわ森のがんこちゃん」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『新・ざわざわ森のがんこちゃん』バージョン
がんこちゃん、未だに続いてるんですよ!
「子どもの頃見てた!」という方も多いのではないでしょうか。
こんなキャラいたな~なんて、思い出しながら動画を見ても面白いですね。
子どもの頃見ていたがんこちゃんが、どういう内容だったか覚えてないのですが、
今見たらがっっっっっつり道徳のお話だったんですね!
特に驚いたのは「携帯でしか知らない人、実際にあったことのない人と会ってみたら、そいつがとんでもなく悪い奴で、あやうく危ない目に遭うところだった」という話。
今風~!!!
ネットリテラシーの話してる!って思いました。
がんこちゃんも、時代の流れに対応していってるんだなぁ・・・。
「コレナンデ商会」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『コレナンデ商会』バージョン
「クインテット」
「フックブックロー」
さぁ、どこに引っかかりましたか?w
「コレンデ商会」は、これらパペットバラエティ系列の番組ですよ~!
川平慈英さん扮するジェイさんが、とにかく乗りが良く楽しそうなので、
ブルブル君がだいぶ後ろ向きな発言をしても明るい雰囲気が保たれていますよね。
「ストレッチマンゴールド」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『ストレッチマンゴールド』バージョン
ストレッチマンも長いですよね~!
「伸びーる、伸びーる、ストップ!」でおなじみの、大人世代がよく知るストレッチマン、
今は「ストレッチマン・レジェンド」として登場しています。
踊りの途中で、しっかりストレッチが入るのがいいですね!
「u&i」バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『u&i』バージョン
この番組、ぜひ多くの方に見て欲しいです。
すごくすごく、涙が出るほど優しい世界です。
発達障害とか、身体障害とか、困難を抱える友達の心の声を聞き、どうしていくのが良いかを考える番組なんですが、
大きなポイントだと思うのが
「発達障害」「身体障害」などの言葉を一切使わないところです。
「こういうことが苦手な子もいる」というところで止めておくことで、嫌な特別感が出ないというか・・・。
子ども同士だからこそ、わざわざ言葉で括らない方が理解出来ることもある、ということを知りました。
しかも、困っている子だけではなく、周りの子へのケアもちゃんとしていて、
「当事者も、周りの子も、みんなが気持ちよく過ごせるにはどうしたらいいか」を考えよう!というコンセプトが根底にあるのが、すごく良いなと思いました。
当事者の思いを知ることはとても大切です。ただそれだけではなく、
例えば、「お世話係」の問題とかあるじゃないですか。
そういう面からも切り込んで話しを進めていくというのが、当事者と周りの子をしっかり対等に扱ってくれているんだなという気持ちにさせてくれます。
誰1人として、嫌な思いをしないように・・・。
多様性とは、違いを認め合い、苦手を許容しあえることをいうんだということに気づかされる番組だと思います。
パプリカの動画を見た後、ぜひ、本編も見てみてください・・・。
「にほんごであそぼ」踊りバージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『にほんごであそぼ』踊りバージョン
「にほんごであそぼ」いちばん星バージョン
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『にほんごであそぼ』いちばん星バージョン
「にほんごであそぼ」は2つのバージョンがあります。
踊りバージョンは、その名の通り全編通して踊っています。
いちばん星バージョンは、後半は踊りバージョンと同じですが、前半にストーリー性があります。
みんなでいちばん星を見つけに、音楽を奏でながらずんずん前に進んでいきます。
3人の小さな女の子が、一番星を指さして、本当に「見つけた!」という表情をするのですが、とても輝かしいです。
見つけた瞬間、パッと顔が明るくなるんですね。
子どもの表情が輝く瞬間って、未来への希望を見ているようで、
不思議と力が溢れてきますね。
まとめ
いかがだったでしょうか?一部番組の紹介みたいになってしまいましたがw
どの「パプリカ」も番組の色が出て、個性豊かで面白かったかと思います!
あなたのお気に入りの「パプリカ」はどれでしたか?
是非、たくさん聞いてみて下さい!