一度聴いたら耳から離れない!
そんな中毒性のある歌を聴きたい時にオススメしたいのが、
「びじゅチューン!」と いう番組です!
NHK、攻めてますよ〜。
「びじゅチューン!」とは、NHKで放送されている、美術作品を音楽で紹介している番組です。
「美術作品を音楽に?そういうのって、堅苦しいんじゃないの?」
「美術とか、興味ないし」
そんな風にお思いのあなた。
大変勿体ない!
そこで今回は、
「びじゅチューン!」 の中でも選りすぐりのオススメ15選をご紹介します。
本当は15選じゃ足りないくらい、名曲揃いなんですが、
選考の基準としては、
・初心者の方でも聴きやすい
・明るい曲調orアップテンポorテンションが上がるもの
という観点を重視しました。
さっそく見ていきましょう。
・普通の音楽に飽きた人
・中毒性のある曲が聴きたい
・不思議な世界観に魅了されたい
・美術作品に興味がある、または無い(どちらの方でも!)
・頭の中で音楽が繰り返し流れる覚悟がある人
びじゅチューン!とは
「びじゅチューン!」とは、世界の美術作品を歌とアニメで紹介している、NHKの番組です。
作詞・作曲・アニメーション・歌、これら全てを一人で行っているのが、
アーティスト・井上涼さん。
独特の世界観で、歌詞も音楽も、アニメーションも、どれも一度見たら虜になってしまう、不思議な魅力にあふれています。
何とも多才な井上さんの作品、ぜひ一度ご覧になってみてください!
2019年10月現在の放送日
Eテレ 毎週水曜 午後7時50分
再放送 毎週月曜 午前5時55分
再放送 毎週火曜 午前0時50分(月曜深夜)
オススメ15選
※NHKで放送されている番組のため、他ブログで再生することが出来ません。
タイトル、または動画をクリックした後に出てくる「この動画はYouTubeでご覧ください」からYouTubeの動画にとべますので、そちらでご覧下さい!
何にでも牛乳を注ぐ女
「いいえ…私は何にでも牛乳を注ぐ女 どんな料理もひと注ぎ マイルドにしたい」
何にでも牛乳を注ぐ女『びじゅチューン!』 - YouTube
料理に牛乳を注がせたくないベテラン調理師と、
何にでも牛乳を注ぐ女の攻防戦!(?)
牛乳を・・・しめ鯖にまで・・・?!
一時期ツイッターで話題となり、爆発的に再生数が増えました。
「びじゅチューン」を知らなくても、聴いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。
私は最後の「牛乳~」の言い方が好きです(笑)
発想の源は、フェルメール「牛乳を注ぐ女」
鳥獣戯画ジム
「見て 私のしなやかな 三角筋から上腕三等筋へのライン」
もはやドレスなどいらぬ・・・ッ!
見よ!この鍛え抜かれた体を!!!
軽快な音楽が心地良いです。
早口で歌い上げられているのですが、ついつい覚えて口ずさんでしまいたくなる・・・そんな魅力に溢れています。
有名な作品である「鳥獣戯画」を、ジムに見立てて歌い上げるという観点がすごい!
発想の源は、「鳥獣人物戯画」
風神雷神図屏風デート
「あなたといれば どこだってキンキラ☆」
風神雷神図屏風デート『びじゅチューン!』 - YouTube
「今だけ立場はファーラウェイ」
400年も続く純愛ストーリーが今ここに・・・!
井上さんの初期の頃の作品です。
ポップな曲調で、井上さんの優しい声がピッタリです。
風神雷神が同性であったことに、最初は驚きましたが、
二人のお忍びデートの幸せそうな顔を見ていると、同性であることとか関係無くなってきますね。
姫路城と初デート
「難攻不落の私を許して」
「赤らめる漆喰の壁が 精いっぱいのメッセージ」
・・・かわいい・・・
姫路城を、そのままの形で登場させて、なおかつ人間の男の子とデートしているという、
あまりの情報量の多さに、最初は混乱しますが、
良く聴くと、素直になれない女心を表した可愛い曲です!
聴き終わった頃にはほらもう・・・姫路城が可愛く思えてきたでしょう・・・?
個人的には、常に半開きの目の優しい谷くんのデザインがけっこう好きです(笑)
発想の源は、世界遺産「姫路城」
噴火する背中
「富士御神火文黒黄羅紗陣羽織!」
怒ってる・・・?
我が家の将軍様には逆らえない・・・
Oh!ママよ静まりたまえ!
ほら!もう言いたくなってきてるでしょ?!
「富士御神火文黒黄羅紗陣羽織! 」
「ふじごしんかもん くろきらしゃ じんばおり!」
言いたくなっちゃう!ついリズムに乗せて言いたくなっちゃうのです!
奧さんに頭が上がらない旦那さんという関係性を、
将軍と家来に例えていたのが良いですね。
普段の夫婦の雰囲気が想像出来て楽しいです♪
発想の源は、「富士御神火文黒黄羅紗陣羽織」
武蔵の遅刻理由
「小次郎よ!聞いてくれ 遅刻したのにはワケがある」
「荒波に疲れた鯨はほっとけない!」
「うそつくな」
武蔵が遅刻した理由(嘘)を永遠に熱く語っています。
けっこう必死に取り繕ってるところが笑えます。
小次郎はしっかり見抜いていますが、
ちゃんと最後まで武蔵の言い訳を黙って聞いてあげているところが良い!
ストーリーっぽくなっているので、歌詞も追いやすく、聞きやすいです。
LOVEタージマハル先輩
「ぼくの ムムターズ・マハルになってください!」
LOVEタージ・マハル先輩『びじゅチューン!』 - YouTube
「無理」
「言いたいことがあるならば ダンスで言いな!」
タージマハル先輩すてきです・・・ッ!
アクティブに迫る男の子と、クールでそっけないタージマハル先輩の関係性が良かった!
インド風の、ちょっぴりダークっぽい雰囲気の曲です。
私が初めて見たびじゅチューン!作品はコレでした。
チャンネルを変えようと思って手に取ったリモコン、押せませんでした・・・。
もう目が離せなくて、食い入るようにテレビを見入っていたことを覚えています。
発想の源は、インドの世界遺産「タージ・マハル」
写楽式洗顔
「写楽が誰だろうとか構いやしないんだわ」
写楽・・・いったい何者なんだ・・・
歌舞伎メイクを落とすため、写楽式洗顔を取り入れた男の話・・・!
洗顔後すぐに何らかのパックは必須!
「肌に負担」とか「洗顔メソッド」とか「残業終わりにはさすがにベトベト」とか、
女性誌に書かれてそうな言葉使いが、男性の洗顔として出てきて楽しいです。
重低音が響いてきます。イヤホンで聴くと心地良いかも!
発想の源は、東洲斎写楽「三代目大谷鬼治の奴江戸兵衛」
審判はフリーダ
「VIVA LA VIDA 審判はフリーダ」
「私はルールの花嫁なり!」
神経を張り巡らして、真実を掴む・・・!
不安なときは、最愛のディエゴに相談するわ。
とにかくまず、原画に度肝を抜かれました。
フリーダという方の絵画を、この作品で初めて知りましたが、
世の中にはこんな驚くような絵画もあるんだなぁと・・・。
バックで一定のリズムで鳴り続けるスネアドラムの音が、力強さを感じます。
発想の源は、フリーダ・カーロの「わたしの心のディエゴ」
人を真似る瓶
「フォリー・ベルジェールの 夜は私が守る」
「イツモ カウンター デ 見テタシ」
「真似シテ ヤッテ ミルワ」
接客のバイトの子達がみんなお休みしちゃった!
ここは私がヤルシカ ナイワ!
明るい曲調、聞いててウキウキしてくる!そんな曲です。
ビンが人間の真似をして接客をする、一生懸命な感じが可愛いです。
ビン目線の、心温かな人間に対する想いも聞き所!
発想の源は、エドゥアール・マネ「フォリー・ベルジェールのバー」
地元が快楽の園
「だって私の地元は 快楽の園だから!」
「引いた~???」
彼氏に地元を紹介したいのだけど、田舎独特の風習があって・・・
地元は愛してるんだけど、紹介となると緊張してしまう!
前半のゆったりしたリズムとは打って変わり、
後半のたたみかけるようにロックな雰囲気になるのが良いです。
都会で働く田舎出身者のあるあるですね。
最後、ちょっぴり素敵な可能性を感じて終わるところはほっこりします。
発想の源は、ヒエロニムス・ボス「快楽の園」
龍虎旅館
「襖バトル 緊張感で味しない…」
「お客様 あぁお客様」
「こちらの味がお好みでしょ?」
「龍図」と「虎図」は同じ旅館の女将だけどライバル同士。
存在感がハンパ無い二人が、どちらのおもてなしが最高か張り合って・・・
中華風に弱冠和風が混ざったような曲調。
こんな二人に挟まれながらの食事を想像するだけで・・・
もう喉を通りません。
発想の源は、長沢芦雪「龍図」と「虎図」
ヘルスチェックインザヘル
「悔いております 悔いております 日々の不摂生悔いております」
ヘルスチェックインザヘル『びじゅチューン!』 - YouTube
「地獄で悔いても too late!」
健康診断に行くたびに思うんですよね。
「あ~運動しておけば良かった」「あ~締めのラーメン食べなきゃ良かった」
そんなあなたにグサッとくる曲です(笑)
曲中何度も「悔いております 悔いております」が流れるので、頭から離れません!
「スマイル鬼ばば看護師」が出てきますが、むちゃくちゃ怖いです。。。
こんな看護師に迫られたら・・・ヒエ~!!
発想の源は、平安時代の巻物「地獄草子」
特急三日月宗近
「ああ、誰にも見えない涙を 乗せて走るよ 特急三日月宗近」
「絶妙な相槌の車内サービスも オプションでつけられちゃうから」
銀河鉄道999を思い出すような軽快な曲調。そのため、初めて聞く曲なのに、どこか懐かしい感じがします。
日々の忙しい生活から抜け出して、たまには新幹線で、遠くへ行きたい・・・。
そんな鉄道の旅で聞きたくなります!
沢山のキャラクターが登場するのも見所!
知っているキャラを見つけられますか?!
発想の源は、刀剣「名物・三日月宗近」
いちご泥棒 大脱走
「我ら いちご泥棒 長年のコンビ」
「いえいいえい~」
生まれつき食いしん坊のいちご泥棒。逃げろ逃げろ~!いちごは離さずに!
まるで絵本の物語の様な、かわいらしい音楽です!
Eテレ放送「ごちそんぐDJ」で活躍中の「DJみそしるとMCごはん」さんとのコラボ曲!
DJみそしるとMCごはんさんの可愛らしい声が、この曲にぴったりです!
途中で入る「チュンチュン」「美味いうま~い!」「いえいいえい~!」といった合いの手が可愛い(笑)
発想の源は、ウィリアム・モリスの壁紙「いちご泥棒」
通な人の楽しみ方
後期の曲になればなる程、今までに登場したキャラクターが、ひっそりと別の歌に紛れていることが!
『特急三日月宗近』はその最たる物ですね。
登場人物がほぼ全員、別の動画で描かれていた人達なのです。
夢の共演というやつですね!
「あ!こんなところにあの歌のキャラクターが!」というように、探しながら聴くのも、楽しみ方の一つだなぁと思います。
是非とも聞いてみて下さい!